広高トピックス

今日の広尾高校

夏季休業明け全校集会

 8月26日(月)、例年より長い長い夏休みを終えて、本日から学校がスタートしました。この後すぐに期末考査もあり、3年生は進路活動が本格化、2年生は見学旅行、1年生はインターンシップなどなど、忙しい日々が始まります。夏休み中に生活リズムが狂ってしまっている人もいるかもしれませんので、早く生活リズムを元に戻して、体調管理に十分気をつけて、充実した学校生活を過ごしていってほしいと思います。

0

広尾高校農園の今

 長かった夏休みもあと数日となりました。広尾高校農園もこの夏立派に成長し、作物が実り始めています。

 じゃがいもと枝豆は初めてにしてはまずまずの出来といったところです。実をつけている気配がなく、心配していたさつまいもも土の中を覗いてみると、ちゃんとかわいい実をつけていました。さつまいもは収穫までもう少しかかりそうですが、夏休み明け、生徒の登校を待ってじゃがいもと枝豆の収穫作業に入りたいと思います。

0

夏休みの広尾高校

 夏休みに入って2週間が経ちました。生徒達は夏期講習や部活動、ボランティア活動、探究活動など、各々充実した時間を過ごしているようです。

 今年は夏休みが長いので、上手く時間を使えば普段はできないことにも挑戦したり、じっくり時間をかけて何かに取り組むことも可能です。後半戦も、時間を大切に過ごしてほしいです。

夏期講習(3年生 T-base)

夏祭り、サウナフェスのボランティア

部活動(バスケ部、書道部)

探究活動の成果発表(オンラインでコンテストに参加)

0

夏季休業前全校集会

 7月24日(水)、本日は夏季休業前全校集会が行われました。今年は本校も1か月近くの長い夏休みになります。部活や講習などで学校に来る生徒も多いですが、せっかくの長期休業ですので、何かこの期間にじっくり時間をかけて取り組んでみたいこと、挑戦してみたいことなどに、意欲的に取り組んでみてほしいです。事故等のないよう、十分に気をつけて充実した期間を過ごしてください。

0

進路探究推進講座②

 7月24日(水)広尾町内14の事業所から25名の方に参加いただき、高校生徒大人による広尾町合同座談会を実施しました。

 

 

「働く目的について」「成長について」「不安との向き合い方について」という3つのテーマで対話型の座談会を行い、高校生と大人が忌憚のない意見交換を行う貴重な機会を作ることができました。

 

 

参加された大人の方々は皆、実際に広尾町内で働いている方たちばかりで、それぞれのテーマを通して広尾町の魅力や課題、高校生には見えない社会の側面、対人関係などにおける基本的かつ重要なことなど、大人の経験と価値観に対して高校生たちが受け身にならずに対話を行うことができました。

 

 

様々な意見や考え方に触れ、76名の広尾高校生たちは新たな気付きをたくさん得ることができました。お忙しい中ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。また今後ともよろしくお願いいたします。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

0