いつもありがとうございます。
5月24日(水)5・6時間目の時間で1・2年生対象に「地域職業座談会」を実施しました。
今後働き方の多様化が進むと言われている中で、本校では生徒の視野を広げるために、日頃より職業を複数持つことを選択肢として提示しています。
そのロールモデルとして、十勝で活動するパネラー5名およびファシリテーター1名の計6名の方々に来校していただき、座談会形式で生徒とざっくばらんなお話をしていただく機会を作っていただきました。
パネラーとして経験や考えなどを交えてお話いただいた、池田 梨花子 氏(訪問看護ステーション帯広すずらん)

同じくパネラーとしてお話しいただいた、神部 葵 氏(広尾町地域おこし協力隊)

同じくパネラーとしてお話しいただいた、飛山 真侑 氏(広尾町地域おこし協力隊)

同じくパネラーとしてお話しいただいた、土門 史幸 氏(a-motion)

同じくパネラーとしてお話しいただいた、福島 智大 氏(一般社団法人NORTH ReDESIGN)

ファシリテーターとして全体の進行を務めていただいた、磯野 巧 氏(広尾町地域おこし協力隊)
様々な業種および職種の方々と、過去・現在・未来、さらには地元広尾をはじめ十勝の魅力や可能性についても、生徒が理解できる形でお話しいただきました。
自身の個性と魅力を発揮し、生徒とのやりとりの中で上手に興味を引きつけ、価値のあるお話しをしていただいたパネラーの方々。
企画から実施まで段取りを組んでいただいたファシリテーターの磯野様。
心より感謝申し上げます。
3週間後にインターンシップを控えた1・2年生の生徒達にとって、大変有意義な時間とさせていただくことができました。
読んでいただきありがとうございます。