広高トピックス

今日の広尾高校

生徒会役員選挙

 9月24日(火)6校時、生徒会役員選挙が実施されました。今期は9名の立候補者がおり、一人ひとりの候補者と責任者による立会演説会の後、信任投票が行われました。部活の大会やカナダ派遣中の候補者もおり、映像で演説をする生徒もいました。どの候補者も広尾高校をもっとよくしたいという熱い思いを語っていました。きっと次期生徒会も強い責任感を持って広尾高校のために頑張ってくれることでしょう!

0

国際交流カナダ派遣③

【6日目】

ブルックス市から約4時間かけ、世界的に有名な観光地「バンフ国立公園」を訪れました。大自然のなかで見る壮大な景色は、まさに息を呑むもので、生徒達はカナダの生徒達と共にとても感動していました。また、世界各国から観光客が来ており、様々な言語が飛び交っていました。国立公園を楽しみつつ、言語学習の大切さを感じたことかと思います。

 

【7日目(現地活動最終日)】

Brooks Composite High School のVice principal (副校長または教頭にあたる役職)の家に招いていただきました。”acreage”と呼ばれる広大な敷地を有する家は、プールや池、りんごの木やズッキーニを栽培している畑などがありました。

 その後、現地の農家にてビーフバーガーや人参、ピクルス等を食べさせていただき、カナダサイズのトラクターや現地で使われている機械、肥料等を見学しました。規格外の大きさに生徒達は驚いていました。

 1日を通じてまさに“カナダ”を感じることができたと思います。

本日で現地で予定されていた行程は終了しました。明日の朝の便でカルガリー空港からバンクーバー空港へ飛び、午後の便でバンクーバー空港から成田空港へと帰国の途につきます。

 

0

いじめ防止教室

 9月19日(木)5・6校時、生徒会が企画した「いじめ防止教室」が実施されました。いじめは絶対にあってはならないという前提の下、いじめが起きない学校作りのためには「一人一人自己肯定感を高めるということ」、「自分と考えの違う他者を理解し受け入れること」などが大切であるというテーマを掲げ、全学年で小グループを作成して、グループ内で様々な意見交流や簡単なレクリエーションなどを行いました。

0

国際交流カナダ派遣②

【4日目】

滞在しているブルックス市から車で北西に2時間ほど離れたところにあるカルガリー市に行き、カルガリータワー、カルガリー動物園を訪れ、帰りにはカナダの大手コーヒーチェーン“ティムホートン”を体験しました。現地特有の雰囲気を体感し、異文化理解が深まったことと推察しています。

生徒達は徐々にこちらの環境に慣れ、現地生徒達と打ち解けてきています。また、ホームステイ先の家族がとても良くしてくれており、言語面以外では不自由なく生活しています。

 

【5日目】

高校に隣接する小学校・中学校のそれぞれ3つの授業で、日本に関するプレゼンテーションとクイズをし、折り紙とけん玉を体験してもらいました。生徒達は5日目ということもあり、自信を持って英語でプレゼンをしており、現地の先生方に褒めていただきました。想像していた以上にけん玉が盛り上がり、「是非授業に取り入れたい」「自分の家族に欲しい」と現地生徒・先生方が言っていました。この経験を今後に生かして欲しいところです。

 

0

国際交流カナダ派遣

9月14日(土)〜23日(月)、国際交流派遣事業で広尾高校の4人の生徒と引率教員1名がカナダアルバータ州のBrooks Composite High Schoolを訪れています。

【1日目】広尾→帯広空港→羽田空港→成田空港→バンクーバー空港→アルバータ空港という長時間の移動でしたが、無事入国しホームステイ先の家族と合流しました。

【2日目】ダイナソーパークにて恐竜の化石等を見学し、伝統料理“プーティン”を食べました。

【3日目】提携先の高校にてウェルカムセレモニーがあり、ファッションと食事のクラスの授業体験をしました。その後、ブルックス市長に挨拶、現地の警察と消防見学を行い、夜にはウェルカムパーティーが開かれました。

0