新着
十勝毎日新聞11月14日 再開一周年で出張日本酒の会 高校生発案おつまみも 広尾のサンタドリームYOU 11.14.jpeg 十勝毎日新聞11月13日 ポップコーンと昆布加工品のコラボを参考に商品開発を学ぶ 本別と広尾の高校生 11.13.jpeg 十勝毎日新聞10月21日 広尾高校1年生が避難所設置と運営訓練 10.21.jpeg 十勝毎日新聞10月14日 全道の現役地域おこし協力隊やOBらが出展 芽室で「ことマルシェ」 10.14.jpeg 十勝毎日新聞10月10日 相互派遣事業でカナダに派遣される広尾高生が帰国報告 10.10.jpeg 十勝毎日新聞10月6日 小麦と小豆 十勝味わう「あんぱん祭り」 11、12日道の駅おとふけ出店者紹介 10.6.jpg 十勝毎日新聞10月8日 模擬議会に向けて現職議員から一般質問を学ぶ 広尾高校の3年生 10.8.jpeg 十勝毎日新聞10月8日 自転車の無事故・無違反で広尾高と広尾中を表彰 広尾署など 10.8.jpeg 十勝毎日新聞10月4日 広尾高の生徒が「広尾地域学」で製作したサンタランドの動画 役場のPR動画に採用 10.4.jpeg 十勝毎日新聞9月23日 広尾中と広尾高生徒 合同でまちをきれいに 9.23.jpeg 十勝毎日新聞9月 8日 カレイ使...
 11月12日(水)、フードデザイン選択者の3年生10名が、本別町の前田農産さんにお伺いし、本別高校生と一緒に「実践経営学」について学びました。  地元の資源(モノ、人、場所、イベント等)を上手く組み合わせることで新たな付加価値をつけた商品を生み出すことができるということを教えていただき、広尾町にもまだまだ新たな可能性がたくさんあるということがわかりました。  本別高校の生徒さんと一緒に学ぶことで、それぞれの地元の特徴や同じ高校生としての視点についても知ることができ、大変充実した機会となりました。    
広高トピックス

今日の広尾高校

フードデザイン校外授業~本別町前田農産~

 11月12日(水)、フードデザイン選択者の3年生10名が、本別町の前田農産さんにお伺いし、本別高校生と一緒に「実践経営学」について学びました。

 地元の資源(モノ、人、場所、イベント等)を上手く組み合わせることで新たな付加価値をつけた商品を生み出すことができるということを教えていただき、広尾町にもまだまだ新たな可能性がたくさんあるということがわかりました。

 本別高校の生徒さんと一緒に学ぶことで、それぞれの地元の特徴や同じ高校生としての視点についても知ることができ、大変充実した機会となりました。

 

 

0

赤い羽根共同募金

 11月7日(金)、生徒会執行部がフクハラるる店で広尾町社会福祉協議会さんと一緒に「赤い羽根共同募金」のお手伝いをさせていただきました。短い時間でしたが、買い物に来ていた多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

0

体育祭

 10月31日(金)体育祭が行われました。午前中は、玉入れ、バラエティーリレーといった運動会競技からスタートし、フットサル、ボッチャを行いました。午後は、毎年恒例の男女バレーボールが行われ、大いに盛り上がりました。

0

ハロウィン挨拶運動

 10月30日(木)、本日は朝から玄関にたくさんの色々なキャラクター達がいました!生徒会のハロウィン挨拶運動です。スペシャルゲストとして広尾町のさーたちゃんとツリーくんも来てくれました。朝から賑やかな広尾高校でした。

0

イルミネーション設置

 10月25日(金)放課後に、イルミネーションの設置を行いました。毎年広尾町から依頼され、サンタランドのイルミネーション点灯式に合わせて、校舎北側の3階にイルミネーションを設置しています。

 今年は、総勢20名以上のボランティアが集まってくれて、無事に設置することができました。

 26日のイルミネーション点灯式からクリスマスの終わりまで、毎日17~21時まで点灯しています。

 学校の近くを通る際には是非ご覧下さい!

0

見学旅行4日目

 最終日となったこの日は、新世界•通天閣を訪れ、生徒達は串カツやたこ焼きといった大阪の「粉物」を堪能していました。その後、伊丹空港→新千歳空港→広尾と帰路につきました。
 この4日間、大きな事故や体調不良者もでることなく、無事に見学旅行を終えることができました。
 今回の見学旅行のテーマは「自律」でした。自主研修やその他の散策時間、電車を乗り継いでの移動を通し、自分たちで判断を繰り返しながら、この資質を高められたのではないでしょうか。

 見学旅行実施に際し、学年の取り組みと方針にご理解とご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

見学旅行3日目

 3日目は終日USJでの研修でした。朝は弱冠の雨模様となりましたが、幸いにも土砂降りにはならず、そして昼からは天候に恵まれたため、生徒たちはアトラクションを楽しむことができました。昨日の自主研修に加え今日も沢山歩いたため、生徒達は少し疲れいているように見えましたが、体調は良好です。

 明日は見学旅行最終日で、新世界・通天閣周辺を散策した後、伊丹空港経由で帰北する予定です。

0

見学旅行2日目

 2日目は清水寺→関西自主研修→大阪ホテル着という行程です。
 まず朝に全員で清水寺を訪れました。生徒たちは清水の舞台に見入っていました。昨日の嵐山に引き続き、ここにも外国人観光客が非常に多くいました。また、北海道から来ている他校の修学旅行生の姿も見られました。
 一通り清水寺を見終えた班から自主研修となり、伏見稲荷大社や難波など関西の有名観光地を訪れいました。関西を満喫できたかと思います。10月も半ばですが、関西は最高気温が27〜28度と、まだまだ暑いです。

 明日は終日USJ研修が予定されています。

0

見学旅行(1日目)

 2学年の生徒は10/14〜10/17に見学旅行で関西を訪れています。

 初日は広尾→新千歳空港→伊丹空港→嵐山の行程です。バスでの長時間移動、初めて飛行機に乗る生徒が多数いましたが、体調不良者等も出ず、関西に到着しました。
 嵐山へ移動後は自由散策時間をとり、生徒達は渡月橋や竹林を見て回ったり、お団子を食べたりしていました。お土産も購入していました。夜はレストラン嵐山にて全員で「ポークステーキ膳」。いいお肉を食べさせてもらいました。嵐山は外国人観光客が非常に多く、オーバーツーリズム状態。「グローバルな雰囲気」を感じられたのではないでしょうか。
 明日は全員で清水寺に行った後、自主研修が予定されています。

0

あんぱん祭り&CO-TO MARCHE

 10月11日(土)、12日(日)で、町外の2つのイベントに参加してきました。

この週末は広尾高校として町外の2つのイベントに参加してきました。

11日は、おとふけ道の駅で開催された『あんぱん祭り』。

ゆうゆうベーカリーさんのお力をお借りして数ヶ月かけて完成した『広尾星屑昆布あんぱん』を販売してきました。10時の販売開始前から最後尾が見えないほどの長蛇の列ができ、開始16.7分で100個があっという間に売り切れてしまいました。並んでいただいたのにご購入いただけなかった皆様申し訳ありませんでした。(明日から広尾のゆうゆうベーカリーさんで星屑昆布あんぱんが販売されます!)

12日は、めむろプランニングの森で開催された『CO-TO MARCHE』に参加してきました。

広尾町観光協会さんと一緒に、2年生のライフデザインで考案したNEWメニュー『広尾海鮮焼きそば』を引っ提げて参戦してきました。生憎の雨☂️でしたが、ご来場いただいたたくさんの方にご購入いただき、「美味しい!」と言っていただけました。

広尾町の『美味しい魅力』を、1人でも多くの人に届けられていたら幸いです。

2日間ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

0
お知らせ

現在最新のお知らせはありません。