2024年4月の記事一覧
3学年奨学金&進路保護者説明会
4月26日(金)、3学年を対象とした奨学金と進路保護者説明会が実施されました。前半の奨学金説明会においては生徒も一緒に話を聞いて保護者と共に理解を深めてもらいました。後半は進学希望と就職希望に分かれて保護者への説明会を実施しました。遅い時間でしたが、多くの方にご来校いただきありがとうございました。
カナダ留学生森林散策と酪農体験
4月24日、カナダからの留学生とその受入ホストファミリーの生徒たちで、太四郎の森散策、おにぎり・抹茶作り体験、菊池ファームにて酪農体験を行いました。肌寒い気候ではありましたが、カナダの生徒たちは寒さには慣れているようで、とても元気に活動していました。日本の文化を感じることのできる良い機会だったのではないでしょうか。
カナダからの留学生来校
4月21日(日)より、カナダのブルックスコンポジット高校から5名の生徒と1名の先生が広尾高校に来てくれています。これから27日まで、本校の生徒の家にホームステイをし、高校で生徒と交流してもらったり、町内で色々な活動に参加してもらう予定となっています。
22日(月)は、全校生徒で歓迎のセレモニーを行い、レクリエーションなどをして交流を深めました。
23日(火)は書道の授業を体験したり、夜には、ホストファミリーなども招いてウェルカムパーティーで盛り上がりました。
短い期間ですが、生徒達とたくさん交流して楽しい思い出を作ってくれればと思います。
進路探究活動事前講話
いつもありがとうございます。
4月18日(木)5・6時間目に探究活動事前講話を行いました。
これは広尾高校で行われているチャレンジタイム(CT)の中で、課題探究学習に取り組むにあたって、探究のやり方や心構えなどを学習する講話になります。
帯広畜産大学准教授の 浅利 裕伸 講師による役90分の講話の中で、講師の本業である研究について、生徒たちがこれから取り組む探究におきかえ、高校生でもわかるよう工夫していただき、充実した内容の学習をすることができました。講話後には生徒から「行き詰まったときはどうしたらいいか」、教員からは「関心の持ち方について」、「途中でテーマが変わることについて」など、闊達な質問意見が飛び出し、浅利先生のざっくばらんな言葉による回答をいただき、広尾高校の生徒も教員も納得感の得られる講話になりました。
ご来校いただきました浅利先生、本当にありがとうございました。
また、ここから12月まで広尾高校では課題探究学習が本格的に始まります。
今年度よりインターンシップが1年生のみに変更し、時期が9月25日(水)、26日(木)の2日間になりました。さらに探究学習発表会を12月19日(木)に実施させていただきます。ご協力をいただきました事業所の皆様には当日のご案内もいたしますので、是非ともご来校いいただければ幸いです。浅利先生の口からも「外部との繋がりがとにかく重要」という言葉が何度も出てきました。広尾高校として探究を進めていく中で、広尾町の内外の方々のご協力をお願いする場面は多くあるかと思います。その際は、生徒の希望など踏まえてお力をお貸しいただけると嬉しい限りです。どうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
対面式
4月16日(水)、本日は生徒会主催の「対面式」が実施されました。まだまだ緊張した面持ちの1年生と、それを温かく迎えた2・3年生。各部趣向を凝らした部活動の紹介や、生徒会による学校行事の紹介、担任クイズなどで盛り上がりました。明るい先輩方の姿を見て、1年生はこれからの高校生活に対する不安も少しは薄れたのではないでしょうか。今後も色々と先輩方から学んで広高生として成長していってほしいと思います。
リアルタイムな学校の様子はInstagramで配信しています。是非登録お願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |